徳島県が取り組むダイバーシティな社会づくりとは

  • URLをコピーしました!

徳島県では、年齢や性別、国籍、障がいの有無等にかかわらず、多様な主体が共生し、交流し、活躍する「 ダイバーシティ 社会」を実現するため、「多様な価値観・ありかたが混ざり合う、誰もが暮らしやすい社会を目指して」をテーマにフォーラムを開催します。

○日時:令和5年2月12日(日)13:30~16:00(13:00開場)

○会場:アスティとくしま(ブライダルコアときわホール)

○参加料:無料

○プログラム:

第1部(記念講演)13:40~14:40
テーマ:エゴを社会化した多世代型介護付きシェアハウス!?
 ~年齢も国籍もごちゃまぜのカオスな現場から~
講師:首藤 義敬(株式会社Happy代表取締役)

第2部(記念講演)14:45~15:15
テーマ:「混ざり合う地域の居場所」のつくりかた
       ~ごちゃまぜダイバーシティが地域を救う~
講師:佐野 淳也(大阪成蹊大学経営学部准教授)

第3部(座談会)15:25~15:55
テーマ:多様な価値観・ありかたが混ざり合う、誰もが暮らしやすい社会を目指して
登壇者:
・首藤 義敬(株式会社Happy代表取締役)
・佐野 淳也(大阪成蹊大学経営学部准教授)
・阿部 篤 (徳島県未来創生文化部ダイバーシティ推進課長)

○お問い合わせ先:
徳島県未来創生文化部 ダイバーシティ推進課 高齢者・障がい者活躍担当
TEL 088-621-2783
FAX 088-621-2978
E-mail saeki_akinori_1@pref.tokushima.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次