サッカーで生物多様性を学ぶ!? 名門クラブとコラボした横浜市の取り組みとは

  • URLをコピーしました!

横浜市では、環境行政の基軸の一つとして「生物多様性の保全」を掲げ、様々な取り組みを進めています。その取り組みの一環として、令和5年5月26日に一般社団法人『F・マリノススポーツクラブ』と「生物多様性に係る普及啓発協定」を締結し、生物多様性の普及啓発を連携して取り組んでいます。
本協定をもとに11月5日(日)、サッカーをしながら楽しく生物多様性を学ぶ子ども向けの体験型イベント「生きもののつながり×サッカーin洋光台」が開催されます。

2020年より学習指導要領が改定され、小学校でもSDGsについて学ぶことが増えました。サッカーを楽しみながら、学校で学んだことについて親子で振り返ってみてはいかがでしょうか?

  • イベント概要

(1)開催日時
令和5年11月5日(日)※雨天中止
①10:00~11:30(受付 9:40~9:55)
②13:30~15:00(受付 13:10~13:25) ※①、②ともに同じプログラムです

(2)実施場所
洋光台北団地集会所(OPEN RING)、芝生広場
<横浜市磯子区洋光台2丁目1-35 JR根岸線 洋光台駅より徒歩10分>

(3)参加費
無料

(4)対象
横浜市内在住の年長児~小学校6年生

(5)募集定員
30名(①、②各回 15名)
※保護者の同伴をお願いします(2名まで可)。
※応募者多数の場合は抽選となります。

(6)募集期間、申込
令和5年10月6日(金)から10月22日(日)まで

プログラム

(1)事前学習
生き物とのつながり、生き物から受ける恵みを受講者の皆さんとコミュニケーションを取りながら学びます。

(2)体験型プログラム
F・マリノススポーツクラブによるプログラムで、サッカーの動き(ドリブルなど)をしながら楽しく生物多様性を学びます。

【問合せ先】
横浜市環境創造局政策課環境プロモーション担当
Tel 045-671-3830
(雨天中止の場合は、当日7時までに特設ホームページでお知らせ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次