災害時、睡眠環境の次に困るのがトイレ環境! 備えあれば憂いなしの「ぽけっトイレ」とは?

  • URLをコピーしました!
目次

巨大地震注意報発令! あなたは「トイレ」の準備、できていますか?

2024年8月8日、気象庁から「南海トラフ地震 巨大地震注意」が発令されました。忘れもしない2011年の東日本大震災、そして記憶に新しい2024年能登半島地震など、日本はいつ巨大地震に見舞われてもおかしくない「地震大国」です。

「備えあれば憂いなし」とは言いますが、実際に「何を備えればいいのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 実は、災害時に最も困ることの一つが「トイレ問題」であることをご存知ですか?

出典:特定非営利活動法人日本トイレ研究所

トイレ問題にまつわるリスク。 断水や衛生状態悪化で健康に関わる事態も…

電気・ガス・水道といったライフラインが断たれる中、特に深刻なのが「トイレ問題」です。避難生活の長期化に伴い、トイレの衛生状態が悪化すると、感染症の蔓延や健康被害のリスクが高まります。

実際に、過去の災害時においても、トイレが原因で体調を崩したり、避難生活に支障をきたしたりするケースが多く報告されています。また、「トイレに行きたくても我慢してしまう」ことで、脱水症状やエコノミークラス症候群などの健康問題を引き起こす可能性も懸念されています。

愛知県の防災ベンチャーが立ち上がる! 携帯トイレ「ぽけっトイレ」1万世帯に無料配布

コケナワホールディングス株式会社が販売する防災用品「ぽけっトイレ」は、手のひらサイズながらも高機能。

こうした状況を打破すべく、愛知県に本社を置く防災ベンチャー企業「コケナワホールディングス株式会社」が立ち上がりました。

同社は、「南海トラフ地震 巨大地震注意」の発令を受け、 携帯トイレ「ぽけっトイレ」20個入り1セット(8,000円相当)を1万世帯に無償配布するキャンペーンを開始しました。

この取り組みは、「災害大国と呼ばれる日本において、一人でも多くの人に防災意識を高めてほしい」「発災前に、少しでも多くの家庭に携帯トイレを備蓄しておいてほしい」という強い想いから実施されています。

高機能なのにコンパクト! 「ぽけっトイレ」の特徴

「ぽけっトイレ」は、その名の通り、ポケットにも収まるコンパクトサイズでありながら、高機能な携帯トイレです。

一般的な携帯トイレは、使用後の処理が面倒だったり、臭いが気になったりするものも少なくありません。しかし、「ぽけっトイレ」は、凝固剤を入れるだけで、素早く固めてくれる ため、後処理も簡単です。また、優れた消臭効果も備えているため、衛生面でも安心して使用できます。

さらに、「ぽけっトイレ」は、保管場所に困らないのも大きなメリットです。かさばる防災グッズが多い中、コンパクトな「ぽけっトイレ」であれば、自宅やオフィス、車の中など、場所を選ばずに備蓄しておくことができます。

「備え」は「安心」へ繋がる!

コケナワホールディングス株式会社の携帯トイレ無料配布キャンペーンは、2024年8月25日17:00まで 応募を受け付けています。(※送料1,000円は自己負担)

「まだ防災の準備は何もできていない…」という方も、「何から備えればいいか分からない…」という方も、この機会にぜひ、携帯トイレ「ぽけっトイレ」を手に入れて、いざという時の備えを見直してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次