ニュース– category –
News
-
文学を読む、聞くだけでなく「描く」。佐賀の旅館で楽しめる「色写経」とは?
旅館での新しいアクティビティとして、さまざまな「Well-beingプログラム」を展開している佐賀県嬉野市にある「和多屋別荘」。人にとってよりよいもの、人間らしさを生み出すものとして、「整える」「食べる」「知る、学ぶ」をテーマに、各ジャンルのプロ... -
未来をつくる活動を広報する―第3回「ソトコトSDGsアワード2023」エントリー開始!
「ソトコトSDGsアワード」は、日本各地の特色ある事業や人・プロジェクトを『ソトコト』が取材し、その取り組みをさらに活性化させることを目的に2021年に創設され、第1回では5つの企業と自治体が、2022年の第2回は11の企業と団体がその活動を表彰されまし... -
【AIに聞いてみた】静寂なキラキラ感に心洗われる—透明感のあるキレイで風光明媚な日本の川5選
きれいな川は、それだけで人を惹きつけます。自然の中、太陽の光を反射して流れる透明な水は、穏やかな感覚をもたらします。 では、日本の風光明媚な川には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。Chat GPTに聞きました。 まず試したのは、通常のCha... -
まるで童話の「お菓子の家」。カカオからつくった家具や服が並ぶポップアップストアが六本木に
チョコレートの製造過程で廃棄されてきたカカオ豆の種皮「カカオハスク」。長年、チョコレートをはじめカカオを使った食品をつくってきた株式会社明治が、このカカオハスクをアップサイクルし、新たな価値を持った商品に生まれ変わらせ、新しい生活様式を... -
人手不足を解決するロボット。都市圏だけでなく意外な(?)ところでも発見!
【八丈島の課題と実態。人口減少による産業への不安】 豊かな自然と文化、歴史に彩られた八丈島は観光地として人気がある島です。美しい自然環境やダイビングスポットなどがあり、繁忙期は夏や連休などのシーズンに集中。観光客数は夏季が最も多く、年間の... -
雨天の出社時に心強い存在…… 蒸れにくく、濡れにくい、大容量のビジネスバッグ発見!
梅雨本番を迎え、雨の続く日々が続いています。いつ雨が降ってもいいように傘を持って出ても、体はともかく手に提げたビジネスバッグが気づけばぐっしょり濡れている……なんてことも多いですよね。雨を気にせず使いやすいビジネスバッグはないのか!と探し... -
織りなす食材たちが結ぶ縁。発酵食作家 園山真希絵さんがつくる「和」のチーズケーキ
発酵食を通じて心と体をより美しく、より楽しく、より健やかにすることをテーマに活動を続けている発酵食作家の園山真希絵さん。いまでは発酵フーズという会社を興し、代表取締役を務めながら、日々新しい食との縁を紡いでいると言います。そんな園山さん... -
楽しいコト、素敵な人、美味いモノに出会い、つながり、参加できる。「ソトコトDAO」にコミットすれば地域につながれる…そんなプロジェクトがスタートしました!PR
ロハス、スローフード、SDGs、地方創生、関係人口…これまでソトコトは誌面やオンラインを通じて未来をより良くするさまざまなコンセプトをつくってまいりました。そしてこの2023年、ソトコトのWeb3文脈として、「ソトコトDAO」プロジェクトが始まります。... -
じめじめする梅雨、暑い夏を快適&エシカルにすごせる方法って? 東京・有楽町にそのヒントあり!?
湿度の高い、じめじめとした日が続いたり、かと思ったら急な大雨、そして晴れた日には紫外線が気になる…そんな季節が今年もやってきました。そんな憂鬱な気分になりがちな梅雨を、なんとか気分よく過ごせないかといろいろ調べてみたところ、暮らしのなかに... -
スイーツの名脇役・杏の旬がいつか知ってる? 甘酸っぱさが甘みを引き立てる、絶品スイーツ発見!
しっとりした食感と、独特の甘酸っぱさで和洋を問わずスイーツの名脇役として人気の杏(あんず)。杏がフルーツで一番好き!という人はもしかしたら多くないかもしれませんが、あるとちょっと嬉しくて、スイーツに華を添えてくれるフルーツではないでしょ...