いま、子どもに読ませたいのはこんなSDGsな絵本!

  • URLをコピーしました!

株式会社アイフリークスマイルズと株式会社REBIUSの運営するインターナショナルスクール「ココアスキッズ」(以下 ココアスキッズ)と共同制作した、SDGsをテーマとした絵本シリーズ第5弾の配信が開始されました。

目次

■「SDGsえほん」シリーズについて

2021年3月より、アイフリークスマイルズはココアスキッズと共同で、電子絵本「SDGsえほん」シリーズの制作・配信を行なっています。SDGs(持続可能な開発目標)とは、2030年までに持続可能でよりよい世界の実現を目指す国際目標のことで、全世界の幅広い課題を解決するための17のゴールが設定されています。「SDGs」という言葉を目にする機会も多くなり、子どもたちが社会課題に関心を持つきっかけとしたい、とお考えの保護者の方も多いのではないでしょうか。

「SDGsえほん」は、親子に身近な絵本を通して国際的な社会課題への理解と関心を高めてもらいたいという両社共通の想いから誕生した絵本シリーズです。原案と翻訳をココアスキッズ、編集をアイフリークスマイルズが運営するアプリ「なないろえほんの国」の編集部が担当し、同アプリにて配信しています。国際的な問題だからこそ、絵本で英語と日本語の語学学習ができる本アプリにて配信いたしました。

身近な絵本に国際的な視点をプラスし、教材として親子のみなさまに活用いただくことで、子どもたちが世界の一員としてSDGsや世界規模の課題にも関心を持つきっかけを提供したいとしています。

■絵本情報

タイトル「-SDGsえほん その⑤-平等な社会について」
原案・ココアスキッズ 作・なないろえほんの国編集部 
絵・ebika!
2022年11月25日(金)よりアプリ「なないろえほんの国」で配信中

■作品紹介
今回のテーマは『平等』です。SDGs17のゴールのうち「5. ジェンダー平等を実現しよう」「10. 人や国の不平等をなくそう」「16. 平和と公正をすべての人に」の3つに共通する大切なテーマです。人種や性別、障害など関係なく、世界中の全ての人が平等に暮らせるようになるにはどうすればよいのか、そのために自分たちに何が出来るのかを考えるきっかけになる絵本です。今作も、案内役であるもぐらのココちゃんとアスキくんが、子どもたちと同じ目線に立って、分かりやすくナビゲートします。

■インターナショナルスクール「ココアスキッズ」につい

未来の日本を支えていく、今を生きる子どもたちの“無限の可能性を引き出してあげられる場”の提供をしたいという想いから立ち上がった英語保育園(インターナショナルスクール)。一人ひとりの個性を伸ばし、自己肯定感を高められる教育や、これからの時代に必要な力をつけるための独自カリキュラムを導入しています。また、多国籍の先生やお友達と生活することで、自然に多様性を身につけることができます。教育を通じて未来のリーダーを育てていくとしています。

■絵本アプリ「なないろえほんの国/The World of Rainbow Picture Books」

絵本を読めば読むほど語学が身につく学習アプリです。音声とテキストを「日本語⇔英語」に切り替えて、様々な物語を楽しむうちに「読む力」「聴く力」「話す力」が身につきます。誰もが知っている昔話からオリジナル作品まで、幅広いジャンルの絵本200冊以上が読み放題となっており、新作絵本も毎月更新中です。絵本を読みながら気になった単語の意味をすぐに検索できる単語帳機能や、集める過程も楽しいシール帳機能などを搭載し、楽しく効率のよい語学学習をお手伝いしてくれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次