将棋界で最も歴史があるタイトル戦「名人戦」。この名人戦の第81期・第3局が5月13日、14日の2日間にわたって大阪府・高槻市で行なわれます。渡辺明名人に藤井総太竜王が挑むということで大きな注目を集めていますが、勝負の行方と同じく気になるのが棋士たちの“勝負メシ”。
高槻市観光協会と高槻市は、同市では初開催となる将棋のタイトル戦「第81期名人戦」を盛り上げるため、渡辺明名人と藤井聡太竜王に食べてもらいたい市内飲食店のランチとスイーツのメニューを3月24日から2週間公募。推薦されたランチとスイーツ合わせて延べ167品のメニューに対し選考会を行った結果、勝負ランチには、鰻がご飯の間にはさまれている「まむし」という食べ方で親しまれている「鰻定食」や地元食材を使用したご当地グルメ「高槻バーガー」など12品、勝負スイーツには、名人戦の対局場となる高槻城公園芸術文化劇場にかつてそびえ立った高槻城をモチーフにした和菓子や行列ができる人気店のレモンモンブランなどバラエティに富んだ12品が選ばれました。

勝負ランチ12品
メニュー | 取り扱い店舗名 |
天然まぐろ爆盛り丼 | 本まぐろ直売所 |
黒毛和牛を使ったお肉のお重 | 一寸法師 |
鰻定食 | 寿司栄 |
高槻野菜の和風あんかけ焼きそば | ホテルアベストグランデ高槻 |
鶏天温玉ぶっかけうどん | 一期一麺 |
将棋そば | あした葉なかや |
将花堂弁当 | 楽酒一献 実侑 |
高槻バーガースペシャル(ランチSET) | T’s★Diner |
プレートランチ | eatery SUN |
キッシュランチ | Jause |
グリルチキンカレー | 808 Curry & Vegetable |
2種あいがけカレー | グーグー藤カレー |
勝負スイーツ12品
メニュー | 取り扱い店舗名 |
郷土の華 高槻城 | 銘菓の里 井づつ |
どらサンあんバター | あん小屋どらサン |
パイン蕨(わらび) | 菓匠 幸春 |
みたらし団子 | 千寿庵 |
レモンのモンブラン | ROCCA & FRIENDS |
イチゴのショートケーキ | パティスリー遊心 |
パンダ | DOEL |
アイアシュッケ | パティスリーカヌリエ |
冷たいフレンチトースト | sue kitchen |
ガトーショコラ | ケーキハウスクローヴ |
マンディアン(2種セット) | LaLa-chocolat |
森のフロランタン・甘夏のタルト | お菓子と森のカフェforet |
名人戦で渡辺名人や藤井竜王がどのメニューを選ぶか気になりますが、このメニューはそのまま「高槻の絶品グルメ」一覧としても使えそうですよね。高槻を訪れる際は、ぜひこれらのお店に行ってみたいところです。
意外と深い!?高槻市と将棋のカンケイ
高槻市と将棋の関わりは深く、武家屋敷が広がっていた高槻城三の丸跡から、江戸時代の小将棋や中将棋の駒が多数発掘されており、古くから広く将棋がたしなまれていたことがうかがえます。また、明治25年生まれの中井捨吉八段に始まり、現在においても、福崎文吾九段、浦野真彦八段ら多くの本市ゆかりの棋士が棋界で活躍しています。
また、平成30年9月には全国の自治体で初となる公益社団法人日本将棋連盟との包括連携協定を締結し、これを契機として、より一層連携を強化し、市主催の将棋大会を開催したり、小学1年生に将棋駒を配布したりするなど市内で様々な将棋振興の取り組みを推進。令和6年には同連盟の西日本唯一の拠点となる関西将棋会館が本市に移転します。また、8つある将棋のタイトル戦の誘致にも取り組んでおり、平成30年から5年連続で王将戦第2局を本市で開催しました。そして今回、市制施行80周年を記念した名人戦の高槻対局初開催が実現しました。