サスティナビリティ– tag –
-
子どもたちが輝く瞬間!サステナランウェイ2025が渋谷で開催へ
2025年3月31日、渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホールにて「サステナランウェイ2025」が開催されます。一般社団法人日本モデルランウェイ協会が主催するこのイベントは、昨年に続き2度目の開催となります。新学期を迎える子どもたちが、ランウェイを... -
福島発、電気自動車で巡る美食の旅! 再生可能エネルギー×地産地消でサステナブルな旅へ Let’s Go!
福島日産自動車株式会社が、「テロワージュふくしま実行委員会」と共同で、電気自動車(EV)を活用した全く新しい旅行商品を開発、10月23日から販売を開始しています。 【福島日産とテロワージュふくしまが贈る、新しい旅の形】 原発事故以降、再生可能エ... -
生物多様性保全活動と事業を結びつけ、継続させる―20年続くサラヤのボルネオでの取り組みを聞く。
病院や福祉、食品関連施設から公共施設などプロの現場から、一般家庭で使うハンドソープやアルコール消毒剤、そして各種洗剤など幅広い商品を手がけている『サラヤ株式会社』。 環境に優しい台所洗剤の「ヤシノミ洗剤」でおなじみです。サラヤは「ヤ... -
「取り組む」だけでなく「見える化」も。カカオ農家を支援する「メイジ・カカオ・サポート」の次のステップとは。
近年、企業のSDGsに向けた取り組みは珍しいものではなくなってきています。ですが、その取り組みがいつも順風満帆とは限りません。取り組みの背景には私たち一般の消費者にはわからない、さまざまな苦労があったはずです。今回は、これまでも『ソトコト』... -
私たちの生きる空間を満たし続ける、大林組のサステナビリティ
【ソトコト×キャリタスSDGs Challenge 学生編集部レポート】大学生がさまざまな企業を訪問して、その企業のSDGsへの取り組みを就活生に向けてレポート。4回にわたって企業を取材。今回、第4回目は株式会社大林組にうかがいました。学生の菅野さんと赤星さ... -
造船の枠を飛び越えて。創業142年の日立造船が取り組むSDGs
【ソトコト×キャリタスSDGs Challenge 学生編集部レポート】大学生がさまざまな企業を訪問し、その企業のSDGsへの取り組みを学生の視点から取材してきました。計4回にわたって企業のSDGsの取り組みをレポートいたします。 今回、第3回目は日立造船株式会社... -
「食」の問題に取り組むGMO Yoursとそれを支える夢・人生ピラミッド
【ソトコト×キャリタスSDGs Challenge 学生編集部レポート】大学生がさまざまな企業を訪問し、その企業のSDGsへの取り組みを学生の視点から取材してきました。計4回にわたって企業のSDGsの取り組みをレポートいたします。 今回は、GMOインターネットグルー... -
「安心・安全・健康のテーマパーク」の実現を目指す――損害保険ジャパン株式会社の社会課題への取り組み
【ソトコト×キャリタスSDGs Challenge 学生編集部レポート】大学生がさまざまな企業を訪問し、その企業のSDGsへの取り組みを学生の視点から取材してきました。計4回にわたって企業のSDGsの取り組みをレポートいたします。 今回は、損害保険ジャパン株式会... -
渋谷でランウェイと言ったらファッション?…違います、子どもの笑顔のランウェイです!
2023年4月15日(土)に、渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホールで、一般社団法人日本モデルランウェイ協会が「サステナランウェイ2023」が開催されます。開催にあたって協会は以下のようなメッセージを発信しています。「現在、私たちは徐々にマスクを... -
明治と味の素がタッグを組んで健康×環境を考える!サスティナブルな酪農ってなんだ?
株式会社明治(以下、明治)は27日、事業の根幹である牛乳・乳製品の原材料を支える酪農業における温室効果ガスの排出量削減をテーマとする発表会「サステナブルな酪農へ~酪農における脱炭素化を推進~」を開催しました。 発表会ではまず、明治が日本国内...
12